古酒・長期貯蔵酒・新酒とはどんな基準があるのですか?
特約店サポート
099-223-1561
099-223-1644
お問合せはこちら
Home
商品
商品一覧
原料のこだわり
蔵について
蔵元の歴史
伝承蔵の杜氏
蔵の顔
取扱店
蔵だより
よくある質問
商品について
商品一覧
原料のこだわり
取扱店
蔵について
蔵元の歴史
伝承蔵の杜氏
蔵の顔
当社について
蔵だより
よくある質問
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ
特約店様向け
特約店サポート
トップページ
>
よくある質問
Tweet
古酒・長期貯蔵酒・新酒とはどんな基準があるのですか?
新酒とは、その年の秋に収穫されたさつまいもで仕込んだ焼酎を数ヶ月の熟成後にビン詰めしたものです。
貯蔵酒や長期貯蔵酒と呼ばれるものは、製造後1年以上3年までの焼酎を言い、4年以上貯蔵している焼酎を古酒と呼んでいます。
新しいほど芋の香りと張りがあり、貯蔵期間が長くなると、まろやかに穏やかになる傾向があります。
一覧へ戻る